家族構成 | 夫婦+子ども2人 |
---|---|
間取り | [ Before ] 3LDK+S → [ After ] 4LDK+S |
築年数 | 25年 |
---|---|
リフォーム面積 | 103.00平米 |
工期 | 約1.2ヶ月 |
Before
After
実家の思い出を大切にしつつ、Aさんの感性を生かしたモダンなデザインに
ご自身が育った実家をリフォームするにあたり、愛着のある家へのご両親の思いを大切にしつつ、センスの良いAさまの感性を生かしたモダンなデザインを提案。LDKはダークな床に、玄関ホールは白い床にすることで、既設のインテリアと調和した、洗練された雰囲気を実現。ご家族みんなの夢を叶えるデザインになりました。
DKとリビングの間の壁を撤去し開放的なLDKに
リフォーム後の空間イメージをヴァーチャルリアリティで何度も確認。既設のダイニング空間はトップライトからの光がリビングにも届きます。
リビング・ダイニング
仕切りを撤去し吹抜けのダイニングと繋げた広々LDK。白いスタイリッシュなアイランド型キッチンがダークな色の床に映えました。大きなL型のソファをゆったり置いて、家族みんなが寛げる空間へ。窓ガラスは遮熱Low-Eガラスに替えて断熱性能を高めました。
キッチン
空間の主役になるこだわりのアイランド型キッチンはクッチーナ製。背面の収納には、食器類や炊飯器、レンジも置け、建具を閉めればスッキリとしたスペースに。キッチンカウンターには黒い人造大理石を、扉は白をセレクトしてモダンに演出。
和室
物置きになっていた広縁を既存のまま残してコストダウンを図りながら、障子を撤去して新設したアーチ型の壁で洗練された空間を演出。このデザインは入口のアーチともシンクロしています。広縁と和室の空間が1つに広がったのでご両親やお客様が大勢来られても、ゆったり集まることができるようになりました。
子ども部屋
以前は大きな1室だったが、可動間仕切収納で2つに仕切り、収納スペースを確保しつつ子ども部屋を分けました。将来、お子さんが独立されたら大きな部屋に戻すことも可能です。
洗面・脱衣室
カウンターをL型、またツインライン照明付きの鏡や間接照明でメイクがしやすい空間の洗面所。リネン類や家族それぞれの下着を収納できるので、家事動線がグッと良くなりました。さらにサブの洗面ボウルを設けて朝の洗面の混雑を緩和。洗濯物については、目につかないように収納扉の中にランドリーBOXを設けています。
玄関・廊下
デザインで最も難しかったのが玄関。木の階段の手摺を生かしつつ、既存の和室入口をさりげないアーチ型に刷新してシンプルな空間に合うように工夫。また床を白くすることでモダンな印象にまとめました。床から天井まである大型の収納は、大きな鏡付きの白い鏡面引き戸タイプ。たっぷりのスペースが確保できました。
担当者のコメント・アドバイス
仕切りを撤去し、広々としたLDKが実現しました。2階の洋室はお子さんが独立された後、再び広い1室に戻すことも想定し可動間仕切収納で2部屋に仕切りました。またお母さまの気持ちのこもった玄関の木製手摺りを大切に残しつつ、和室入り口をさりげないアーチ型に刷新して、床の色を玄関ホールは白、LDKは黒に近いカラーに対比させ、モダンなテイストにインテリアをまとめました。朝の混雑が予想される洗面所はL型ドレッサーにしたり、サブの洗面ボウルを設置。大きな鏡付き引戸の玄関収納もプランして暮らしやすいお住まいになりました。
※実例に掲載されている内容は、ヒアリング時の情報です
お施主様のコメント
母も私もダイワハウスさんで建てたこの家が大好きで、リフォームするなら同社のリフォームで、と考えていました。また営業の今井さんが定期的にメンテナンスに来られていて、気心がわかって安心なことも決め手です。