

新卒 営業職
J.O.
東日本支社 埼玉事業部
(2018年4月新卒入社)
最年少で店長に昇格できたのも、
周囲の人たちのサポートのおかげです。
入社のきっかけは?
リフォームを取り扱ったテレビ番組がとても好きで、そのビフォア・アフターの違いに驚き、興味を抱いたのがきっかけです。数あるリフォーム会社から当社を選んだのは、やはり「大和ハウスグループ」という看板があったこと。企業基盤もしっかりしていますし、何より責任ある大きな仕事ができるだろうと考え、入社を決めました。
入社して感じることは、組織がしっかりしていて、役割分担が明確なことです。設計や工事など他部署と連携しながら営業に注力することができるので、すごく仕事がやりやすいですね。組織力があることは、仕事をするうえでとても重要だと思います。

おもな仕事内容は?
ハウスメーカーである大和ハウス工業で家を建てられた既存顧客の名簿をもとに、定期点検のアポイントを取り、訪問。チェックリストに沿って点検を行い、お客様のご要望やお悩みをヒアリングしながら、リフォーム提案を行います。この仕事の面白いところは、お客様によって提案内容がまったく異なるという点です。その分、商品知識など覚えることもたくさんありますが、毎日、新鮮な気持ちで仕事に向き合えるので、すごく充実しています。
現在、私の契約金額は、入社当初の5倍もの数字ですが、コツコツ取り組んで結果を出したことで、最年少で店長に昇格することができました。頑張りをしっかりと評価してくれるのも、大和ハウスリフォームの魅力です。

実際の仕事上の体験談を聞かせてください。
通常は、提案から契約までは1~2週間なのですが、あるお客様の場合、4か月かけました。理由は、競合会社との金額差が大きかったこともありますが、それよりも迷われているお客様の気持ちに沿い続けたかったからです。お客様は大和ハウス工業で建てたわが家を“宝物”とおっしゃっていました。だからこそ、その宝物を使用部材にも、施工技術にも長けた私たちにお任せいただけないかと真心を持ってお伝えしたのです。
その結果、契約していただけることに。後に上司宛に手紙を送ってくださり、「Oさんの提案がとてもよかった」と褒めてくださいました。自分の気持ちが伝わり、喜んでいただけたことに大きなやりがいを感じました。

大和ハウスリフォーム、大和ハウスグループとしての魅力は?
大和ハウスグループと言うネームバリューの大きさや組織力の強さは先ほども述べましたが、それ以外で言うと“人”だと思います。私は周囲の仲間たち、上司に恵まれてきました。特に上司はとても尊敬できる人で、何でも気軽に相談できる心強い存在です。
こちらの意見にしっかりと耳を傾け、吸い上げてくれる。そしてきちんとアウトプットしてくれるので、努力すべきベクトルが明確になるのです。最年少で店長に昇格できたのも、まさに上司のおかげ。これからも助言をいただきながら、立派な店長として成長していきたいと考えています。

この仕事に向いている性格は?
考えすぎないことですね。お客様はいろんな思いを持った方がおられますし、時には思いがけないトラブルもあります。また当社の営業で言えば、「ここから、ここまでしていればいい」というものではなく、いつどんな形でスタートするかも分かりません。そして、完成後もフォローは続きます。つまり“やるべきこと”が多いのです。
そうなるとどうしてもストレスが溜まったり、悩みも抱えてしまったりしがちになりますが、それらを引きずらず、切り替えを早くする。起きたことは仕方がないので、その後のことを考え、行動する。そういう姿勢が大事だと思います。

とある1日のスケジュール
9:00
出社・メール確認・提案書などの資料作成
10:00
お客様訪問・点検 ※フィードバックしながら、リフォームのニーズを見つける
12:00
昼食 ※お気に入りは生姜醤油ラーメン
13:00
工事現場訪問・お客様へご挨拶 ※職人さんにも声掛けする
13:30
帰社・明日の準備 ※見積書などを作成
18:00
退社
休日の過ごし方、趣味
中・高・大と打ち込んできたバスケットボールを、いまもやっています。学生時代の仲間と結成したチームで大会にも出ています。社外の人とのつながりもできるので、すごく息抜きになりますし、情報交換も出来ていいですね。

※令和6年10月現在の情報となります。

募集要項/エントリー
ENTRY