新卒 設計職

Y.M.

東京事業部 設計課
(2019年4月新卒入社)

数千万円規模のフルリフォームも。
女性ならではの視点も生かせています。

入社のきっかけは?

大学時代は、住空間デザイン学科で主に内装デザインを学んでいました。ある時、課題で企業とコラボした新築住宅のプランニングを手掛けさせてもらったことがあり、水まわり動線など、暮らしやすさを考えながら設計するのがとても楽しくて。リフォーム業界ならうってつけだと感じ、就職することにしました。
大和ハウスリフォームを選んだのは、グループ会社も多く、安定していること。また、長期の点検診断サービスを実施していることから、お客様と長きにわたって密に接していけると感じたからです。設計と言ってもお客様ともダイレクトにお話しできるので、すごく楽しいです。

おもな仕事内容は?

営業担当がお客様から伺ったヒアリングシートをもとに、既存図と照らし合わせながら内容を確認。現地調査に出向き、ご要望が技術的・構造的に可能なのかを確認します。その後、計画図面を作成し、営業と打ち合わせを重ねます。そしてプラン提案をまとめ、プレゼンテーション。承認をいただければお客様とショールームに出かけ、設備の種類やカラーなどを決めていくのです。
それらが決まれば、電気や排水計画など詳細図面を起こし、工事部へ。これで終了ではなく、工事を進めると予期しないトラブルもあり、その都度、最善策を考え、対応していきます。完成まで気の抜けない仕事です。

実際の仕事上の体験談を聞かせてください。

手持ちの建具をリフォーム後に指定した場所に設置したいというご要望がありました。既存図では問題ありませんでしたが、工事をすると構造上、外すことができない柱が現れたのです。これでは建具を入れることはできません。でも、「どうしても建具を生かしたい」と強くご要望されましたので、すこし柱と被ってしまうものの、デザイン的に違和感のないアイデアを考え、パースに描いて確認してもらうことに。その出来栄えに、「これも素敵」と喜んでもらえ、トラブルを解決することができました。
ここで学んだのは、既存図を信用しすぎないこと。現地調査で念入りに確認することの大切さを学び、いまに生かしています。

大和ハウスリフォーム、大和ハウスグループとしての魅力は?

キッチン、浴室、洗面の位置を変更すると言ったリフォームから、3000万円を超えるようなフルリフォームまで経験できることが魅力です。小規模な案件を数多く経験することでスキルが高まりますし、それをフルリフォームで生かすこともできますから、自分で言うのもなんですが、着実に成長できていると思います。
また、資格取得のバックアップもうれしい点。入社してから二級建築士を取得したのですが、図面作成や二次試験の実技の力を向上させるために業務量を調整してくれるなど、勉強時間を優先していただけたのはありがたかったです。

この仕事に向いている性格は?

細かなことに気づける人であること。そして、ものごとに集中できることですね。お客様のご要望を営業担当からヒアリングする際は、そのリフォーム計画の意図を汲み取ってイメージすることがとても大事になります。私の場合、営業さんには自分がしっかりと理解できるまで、気になることは質問しまくるようにしています(笑)。
また、お客様は女性の方が多いので、女性ならではの視点は生かされると思います。会話も弾みますし、暮らしやすい動線や機能性の提案は、とても喜んでもらえていると感じています。男性、女性関係なく、ぜひ積極的にチャレンジして欲しいです。

とある1日のスケジュール

  • 9:30

    出社・メールチェック ※お客様や営業、職人さんからの質問に答える

  • 10:00

    図面作成 ※今回はフルリフォームの案件で、設備と壁の収め方にこだわる

  • 12:00

    昼食 ※近くの定食屋さんでヘルシーに魚定食

  • 13:00

    営業と事前打ち合わせ ※図面をチェックしてもらいながら、プランを考えていく

  • 16:00

    打ち合わせを受けての修正作業・見積もり依頼

  • 17:30

    翌日の準備

  • 18:30

    退社

休日の過ごし方、趣味

愛犬のひまわり(ヨークシャーテリア8才の女の子)と遊んだり、お散歩したり。とてもおとなしい子で、手がかからずおりこうさんです。あとはカフェ巡りもよくしています。

※令和6年10月現在の情報となります。

仕事を知る 設計職

関係法令や技術的根拠に基づいたプランニング、構造チェック、積算をします。

詳細はこちら

募集要項/エントリー

ENTRY

新卒の方はこちら

中途/キャリアの方はこちら

TOP

このページの先頭へ