新卒 工事職

K.T.

東日本支社 埼玉事業部 工事課
(2018年4月新卒入社)

1か月間の育休中、仕事の連絡なし。
リフレッシュできましたし、
妻も大喜びでした。

入社のきっかけは?

建築の専門学校に通っていましたので、建築業界に進むことは決めていました。在学中に、たまたま実家をリフォームする機会があり、その時の提案や職人さんの対応、仕事ぶりに感動。建築業界には、こういう仕事もあるのだということを知り、卒業後はリフォーム業界に進もうと決意しました。
私は京都出身であり、大阪が創業の地である大和ハウス工業という名前は、よく耳にしていました。業界を代表する大手企業であり、当然ネームバリューもあるのでそのグループ会社である大和ハウスリフォームに応募しましたが、実際に働いてみて感じるのは安心感。会社の業績もいいですし、会社が傾く心配もなさそうなので、腰を据えて働くことができています。

おもな仕事内容は?

リフォーム工事の施工管理です。スケジュールの調整や協力会社の選定・手配、現場を巡回しての管理、お客様への進捗報告など、工事全般を取り仕切る役目です。施工管理と聞けば、技術職と言うイメージがあると思いますが、意外と事務的な要素も多くあります。たとえば単価の組み換え。しっかりと決められた利益率を確保するため、使用する素材などを微調整する必要があるのです。
また、協力会社への発注においても、約束した工程を金額通りに仕上げてもらえるかを再確認するなど、技術面、数字面、そしてコミュニケーションといったすべてのスキルが求められる仕事と言えます。

実際の仕事上の体験談を聞かせてください。

私が仕事をするうえで大事にしていることは、どうすればさらにお客様が喜んでくださるかを考えることです。たとえば、再利用する給湯器のリモコンをそのまま設置するのではなく、きれいに磨いてから取り付ける。また、可能な範囲でサービス交換をするなど、「自分ならどうしてもらったらうれしいかな」を考え、実行するようにしています。
そんな積み重ねが、評価となって返ってくるのは、やりがいにも自信にもなります。「Tさんにお願いして良かった」と言われると、思わず笑みがこぼれますし、次も頑張ろうという気持ちになります。

大和ハウスリフォーム、大和ハウスグループとしての魅力は?

福利厚生が整っており、それらを気軽に利用できる点です。私はこの前、第2子誕生を機会に、1か月間の育児休暇を取らせてもらいました。出産予定日の数か月前に上司に相談したところ、快く承認してくれましたし、周囲の仲間たちも率先して役割分担してくれました。育休中に工事がかかってしまうお客様に後任と一緒にご挨拶した際には、「いい会社だね」とも言ってくださいました。私も本当にそう思います(笑)。
さらにうれしかったのが、育休中、一度も会社から連絡が来なかったこと。おかげですごくリフレッシュできましたし、妻もとても喜んでいました。

この仕事に向いている性格は?

お客様の目線で対応できることです。そこに住まう方が、日々の暮らしの中でどんな思いを抱いておられるのか、どこに使いにくさを感じておられるのかを、自分もその家に暮らしているような気持になって打ち合わせをすることが、とても重要だと感じています。
また、この仕事はコミュニケーションが大切です。お客様はもちろんのこと、職人さんとも常に会話をし、情報交換や注意点を伝えていく。中には職人気質の方もいるので最初は緊張しますが、大和ハウスリフォームとの取り引きが長い方ばかりなので、慣れれば皆さん気さくですから安心してください(笑)。

とある1日のスケジュール

  • 9:00

    工事現場へ直行・作業内容の確認

  • 10:00

    午前中で3~4件、工事現場を巡回

  • 12:00

    昼食 ※コンビニに立ち寄っておにぎりを頬張る

  • 13:00

    午前中と同様3~4件巡回 ※お客様へのご挨拶、進捗ご報告もしっかりと行う

  • 16:00

    帰社・予算確認・作業工程の段取りを再確認

  • 19:00

    退社

休日の過ごし方、趣味

クルマが大好きで、家族でドライブによく行きます。実はこの日、新車が納車されて、3連休+2日の有給休暇を取得して、実家に帰省しました。有休もしっかりとれるのでありがたいですね。

※令和6年10月現在の情報となります。

仕事を知る 工事職

安全と品質の確保はもちろん、工期を守って完成させる管理全般を担っています。

詳細はこちら

募集要項/エントリー

ENTRY

新卒の方はこちら

中途/キャリアの方はこちら

TOP

このページの先頭へ