京都府 Aさま

LDKが一体になった広々空間が誕生。ホームパーティも楽しめる住まいに 

このリフォームの部位・テーマ・建物

  • キッチン
  • トイレ
  • リビング・ダイニング
  • 収納
  • 木造・古民家

「築17年の純和風住宅は、もともと両親が暮らしていました。近い将来、私が住むにあたって、より快適な空間にしたかったのです」と語るAさま。ダイニング・キッチンとリビングとなる洋室が離れていたことから、「家事をするときは、いつも独りぼっち」と不満を抱いていたそうです。そこでDKとリビングの間にあったトイレを移動させ、広々としたLDKにすることを提案。その一方でDKと洋室の間は可動間仕切りとし、シチュエーションにあわせて使い分けできるように仕上げました。「とても素敵な空間になって満足しています」と大変お喜びです。

家族構成
夫婦+子ども3人
築年数
17年
間取り
Before: その他 →  After: その他
リフォーム面積
52.00平米
工期
3ヶ月

Before

After

新たにアイランド型キッチンを採用することで、大人数でも調理から飲食まで楽しめる空間となりました。アイランド型は回遊できるので、家事効率もアップしたとか。もともとの壁つけのキッチンは、シンクやコンロ、レンジフードを取り外し、作業カウンターとして利用しています。 

ダイニング・キッチンと洋室の間にあったトイレは、洗面所に近い北側に移設。壁の仕上げ材や照明、水栓金具、シンクなどにこだわり、お客様にも気持ちよく使ってもらえるホテルライクな空間に仕上げています。 

重厚感のあるインテリアにモダンさをプラスしたLDK。床に使用されていた上質のナラ材はそのままに、床・壁には断熱工事を実施。撤去する壁の素材を再利用するなどし、建物の歴史と新しさを美しくミックスさせた心地よい空間になりました。 

ビルトイン冷蔵庫を撤去した位置に、既存部分と同じようなデザインの扉の収納と、ガラスの飾り棚を造作しました。利便性だけでなく、デザイン性にもこだわった収納が完成しました。

ダイニング・キッチンとリビングは、可動間仕切りでゾーン分けが行えるようにしています。可動間仕切りはガラス入りで光を通すため、閉めても暗くならず圧迫感を感じにくい作りとなっています。 

上質な床や壁材などは、ほぼそのまま残して断熱と構造の補強を行い、また外観に趣を与えている木製サッシはそのままにし、内窓をつけることで断熱性をアップ。快適な住環境を実現しています。 

※実例に掲載されている内容は、ヒアリング時の情報です

お役立ち情報

INFORMATION

  • リフォームサロン
  • ハートワンリフォームローンII

資料請求(無料)

リフォーム総合ガイドには、
WEBに掲載されていない情報が満載。
無料でカタログをプレゼントします。

資料を請求する

リフォーム相談室(無料)

リフォームに関する
質問・疑問・相談をWEBで無料受付中。
お気軽にご相談ください。

リフォームの相談をする

TOP

このページの先頭へ