
息子さん家族が帰省時にくつろげる空間がなかったことから、リフォームに踏み切られたOさま。
使わなくなっていた親世帯のキッチンをなくし、LDKは家族皆がゆったりと集えるようになりました。ダーク調から白を基調に変更し、エコカラットを取り入れて明るく上質感の漂う空間へ。キッチン背後には片づけやすい大容量のパントリーを設置。
親世帯の部屋から浴室やトイレまでのスムーズな動線。また息子さん家族が帰省された時にくつろげるよう2階洋室と和室も明るい雰囲気に内装を変更。「気持ちよく暮らせて快適です」
- 家族構成
- 両親+夫婦
- 築年数
- 30年
- 間取り
- [ Before ] その他 → [ After ] 5LDK
- リフォーム面積
- 154.55平米
- 工期
- 3ヶ月
Before
After
LDKを広くして、親世帯の暮らしやすさにも配慮。明るく暮らしやすい住まいへ
使わなくなっていたキッチンを取り払って、洗面室などの水回りをその場所へ移動。空いたスペースを活用することで両世帯が集う広々としたLDKとなりました。
キッチン背後に大容量のパントリー、和室はウォークスルークローゼットへ
キッチン回りのものやストック食品をスッキリとしまえるように、キッチン背後には大容量のパントリーを設けました。また1階の和室をウォークスルークローゼットに変え、手持ちの箪笥などを一か所へまとめました。各スペースの収納が充実したことで、片付けやすく快適に暮らせる住まいとなりました。
リビング・ダイニング
LDKは床材や建具などもダーク調から白を基調としたことで明るくなり広さを感じられる空間となりました。キッチンは黒を選んでアクセントへ。
キッチン
キッチンは開放感のあるペニンシュラ型へ。夫妻揃って料理を楽しまれることからコンロは三連型を選ばれました。「夫も調理するので、キッチンは以前より少し高くしています」
収納
キッチン回りのものをすっきりと片付けられるように、キッチンの背後には大容量のパントリーを設置。左右どちらからも行き来できるので動きやすくて使いやすいそうです。
洋室
2階の洋室もLDKと同じように床材を明るくして、くつろげる空間へ。お昼寝をする赤ちゃんを見守ることができるように以前からあった和室の内装を一新。藍色の畳を取り入れてモダンな空間に生まれ変わりました。
書斎
ウォークインクローゼットだったスペースを活かして夫の書斎コーナーへ。自宅での仕事や読書など、落ち着いて過ごせる空間を叶えることができました。
玄関
玄関ホールもLDKと同様に床材やドアなどすべて白を基調にしてシンプルで明るい空間へ。手すりも設けて、安全にも配慮しました。
担当者のコメント・アドバイス
ご両親世帯の暮らしやすい生活動線に配慮して1階の間取りを計画しました。またキッチンの背後には左右から行き来できる使いやすいパントリーもご提案。水回りの動線もできるだけコンパクトにすることで、動きやすい空間となるように工夫しました。所有される箪笥もスッキリとしまえるように、ウォークスルークローゼットも設置。また息子さん家族が帰省された際にはご家族がくつろげる空間となるように2階の和室と洋室も、内装を明るくモダンに一新。家族みんなが気持ちよく暮らせるようにご提案しました。
※実例に掲載されている内容は、ヒアリング時の情報です
お役立ち情報
INFORMATION
お施主様のコメント
大和ハウスさんで建てた家だったので、大和ハウスリフォームさんに相談しました。工事の丁寧さや信頼できる会社であること、また親身に相談にのって下さったことが決め手となって、お願いすることにしました。